忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



(信濃!)
(長篠銃撃戦辺りかもしれない)

触れ合うことで与えられる愛しさを、そんなもの本当は意味がないのだと教えてくれたのは貴方だった。流れ行く景色が焦土に変わり、屍が這いずり回る世界は愛せなかったけど、そこには必ず貴方が居た。(言葉に出来ない懇願や必要とされることのない身を持て余す日々が嫌で嫌で、手に取った武器の重みに気づかない振りをして貴方を望んだ、)振りをした。)
それでも毎日顔を出すどうしようもない寂しさや、どんどん離れていく姿が平素胸を貫いたけどそれでよかった、本当によかっ(本当はもっと望んだ、愛されること、傍に居れること、もっともっともっと)それでいい、振りをした。
己の浅ましさ(と惨めさ)に何度も吐き気がした、変わらぬ現実(と見えない理想に)に眩暈がした。それでもたまらなく貴方が好きだった、愛していた。それだけは自信が持てた。
「帰」
――そんな風に聞きたい訳じゃないんです上総介様。
気が触れそうな程の濃霧は絶望しか見出せなかったけど、そんな世界を貴方は求めていない。そう、忍ごときに揺るがされる貴方ではない。(揺るいだのは)(誰)(血に酔っていた)(誰)(誰)(誰よ!)似合わない。貴方には似合わない。私は望んでいない。視界を埋め尽くす白も、貴方から流れる赤も、私が握りつぶせば途絶えてしまいそうな脆い、
「いや、」
「き、」
「いやです、いや、いやいや」
「ちょう」
(触れ合うことで与えられる愛しさを、そんなもの本当は意味がないのだと教えてくれたのは貴方だった。それでも与えてくれたのは貴方だった。この世で唯一になりたかった。私が望むように。(触れて欲しかった訳じゃない、名を呼んで欲しいなど思ってない。血にぬれる体も、消えない硝煙も、いつまでもぬめつく手のひらも、影さえ踏めないこの距離も、届かない声も、呼ばれない、)(そんな)(違う)似合わない。(安堵したように私の名前を呼ばないで!!)触れ合うことで与えられる愛しさを、誰よりも感じたかった。
心の奥よりずっと深くから滲み出るように湧き上がるこの感情は、

「き、ちょう」

(絶望ではなかった。貴方のいない世界程の、)


信濃と言えば信長様を即座に殺してしまうzuizuiのばかばかばか。ついでにまだまだスランプばかばかばか!
やり直したいSSその②!


PR


すべての感情が無になる瞬間を、どこか僕は望んでいる。生きること、死ぬこと。物心ついたころには片端から忍術を叩き込まれ、僕は優秀に育った。与えられた任務をこなす為に時には戦場で、時には家庭で、時には褥で、幾度となく僕を発揮してきた、はずで。

「大蛇丸様…」

左腕のすべてを食いつくさんばかりに疼く鼓動は貴方の証であり僕の証である。叶わなかった再生を成し遂げんと僕の体で。それに必死で抗う僕もその何処かに。
任務のために作り上げては壊してきた人格とは違う、僕自身。
強くあること。弱さを捨てて。僕に侵食する大蛇丸様を僕の力で屈服させる。確立される僕自身の存在。実感する自我。
失うつもりはない、

(僕を、誰を。)


望む世界は、まだ現れない。



きんだんのカ ブ → オ ロ!
5月くらいから続く思いを形に!(出来てない・出来てない)

(脱兎)


海に還るのではなく、水に帰る。
「淡水魚じゃからの」
尾が赤く染まった帯をゆらゆらさせて、彼は笑った。

"Mermaid princess had a happy time with human prince."

どんなに4月に購入した際、新品でも、10月になれば教科書もノートもボロボロになっていく。使い方が悪いのだと、どっかの老け顔はいうけど奴の教科書だって手垢で汚れている。それは奴が頑張った証なのだけど、私はそれを認めるのが少しくすぐったくていつも皮肉にしか笑えない。
手垢はついてないけど、折り目と付箋だけはいっちょ前についてある英語の教科書をめくりながら私は苦笑した。
そのとき、この感情と、その言葉が向かう人をいつも知る。

"But, prince was engaged to another princess."

(隣の席の子と協力してやれっていったの誰だ)
折り目のついた英語の教科書の最後の一文を睨みながら、私は唸る。
そして質素なつくりの筆箱(私のだけど)からピンク色(街角で配っていた)エイズ撲滅シャーペンを握り、カチカチと芯を出した。
(真田君)
――近頃の英語の教科というのは、読む力を養うリーディングと書く力を養うライティングがあり、一応くくりとしては同じ英語なのだが、教科は違う。
今私がやっているのはリーディング、しかもその和訳だ。

"Mermaid princess tristo kill the prince to live her life"

(逃げ出した、あのデブは何処に行った)
リーディングの教科書の内容は2つに分かれる。
一つは、偉人伝や歴史など知識的に読み取るものと、ノンフィクションや物語など、登場人物の感情を読み取るもととあり、他の頁は簡易辞典だったり復習頁だったりする。
今回のリーディングは、めんどくさいが感情を読み取る方のリーディングである。

"But...but, mermaid princess couldn't kill the him."

(追いかけた、桑原君は何をしている)
私は頬杖をつきながら、狭い机の真ん中に広げたノートにわからない単語を書く。
一応それなりの知識は授業と一般教養で知っているので適当に。
先生に提出しなくてはならないから、少しだけ真面目に。
……それなのに、あのデブハゲコンビはどこ行ったのだろう。先生だって、協力してやりなさいといったのに。
私は力を込めて、ノートにシャーペンを滑らせた。

"Because, she still loved…….

「海に還っていったんじゃよ」
「んなわけないでしょうが」

ちゃりちゃりと音が聞こえる。
目に入るのは私より細い腰、肌寒い10月になっても薄いワイシャツ1枚と学校指定の青いズボン。
見上げると銀色の襟足をファンシーなゴムでくくり、にやにやと私を見下ろす檸檬ティー色の瞳。
黒じゃない。

「におう」

私の声に呼応するように、彼は口の端をゆるやかに持ち上げた。




続かない!!!!





(テニスは難しいなぁ、脱兎)


泣きわめいて疲れ果てた子供のように眠る姿は平素私が服従と忠誠を誓う横顔とはあまりにも違い酷く人間味があった。羅漢辺りにそれがどうしたのと言われれば、別にと返すしか無いが、とてつもなく幸福で居られる自分がいる。
貴方の手足で居られる事が、貴方の信頼に足りようなど微塵も思わないが、(考えたくも無い)他の(例えば貴方がこの世の誰より愛するあの屑や、飛び切り可愛いあの子)誰もがとうに知る貴方を知る事が出来る事に(一体それが何だと言う)全ての愛しさと充実(と、少し惨めな、)が胸に広がる。触れ合えるなど願っていない。分かり合えるなど、今の繋がりでさえ危うくて。削げ落ちる感情をどうすれば、(死ぬしか無いのかもしれない)(貴方様さえ望むなら)
(望まないで)
貴方の足に擦り寄るしか脳の無い本能は愛しくもあり、不便でもある。


……いつでも理性が邪魔をした。



―――

自己愛りはびーり。

リハリクですらスランプて…!!orz

(新鮮なリクでした(笑))
(愛憎かどうか不明)



(叫べばいい。痛いと苦しいと。その癇に触る顔を歪め、止めてくれと泣きさえすれば、私だって。)


意識の根幹からわき出る感情の全てがどうしても伝わらないと気付いたのは、いつでも全てが手遅れになった時だ。
遠い昔に壊され、今まさに潰されそうになっているポンプ器官は狂ったように叫び出す。鉛玉を五粒程飲み込んだような不快感を胃袋に湛えて。
(固まったように笑みを浮かべるあの顔はどうしようもなく苛立つが、少しでも曲げられた眉は簡単に心臓を突き上げる。ただ黒いだけの目に平素私を映しはしない癖に何故今だけ。一つ一つ摘むように持ち上げては捨てる仕草がどうしてこんなにも腹立たしい)

「片付けておけ」

書類に目を通す振りをして捨てた言葉を聞き、もそもそと遅い動きで私が投げたカップの欠片を拾う。避けもせず逃げもせずに額で砕けた欠片はすぱっと皮膚を切り裂いた。血は流れない。

(恭介は)

「何だ、何か文句でもあるのか?」
「ありません」

吐き出すような言葉にまたむかつきを感じる。すっ、と柔らかなイスから身を起こし、持っていた書類を床へ投げ捨てつかつかと近寄る。はらはらと白が舞う。

(私をそんな目で見ない)

地べたに座り込み、物乞いのように私を見つめる目は想像としては絶景だったが余計に苛立つだけだった。
ふと目に入った平凡な手は、床の上で少し大きめの破片を掴んでいる。
苛立ちに任せ足を上げ、そのままその手の甲の上へと落とす。
ぶつ。
欠片が刺さる音と苦々しく歪められた顔を見て、ようやく気が済んだ。

不愉快で不愉快で仕方がない。声が、目が、穏やかさを表した笑みでさえどうしてこれ程までに胸を重くするのか。
(重く零れた吐息でさえ、日々遠くなる位置すらも。(怯えていれば良いものを)いつも私から少し視線を外す目は私の危惧を代弁するようで。)(危惧?)(危惧!))

「こっちもだ」
「はい」

投げ捨てた書類を指差すとまたのそのそと起き、欠片が刺さったままの手で拾う。血はつかない。

「どうぞ」

(泣けばいい、)(叫べ)(恭介のように、私が怖いと)(そうすれば)(そうすれば私も)(お前を許せるのに)(私を見下す)(その)(………)

「可愛そうな人」

(意識の根幹からわき出る感情の全てがどうしても伝わらないと気付いたのは、いつでも全てが手遅れになった時)(だ。)


どうしてなのかは、知りたくない。





カレンダー

04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 

最新コメント

(01/13)

 

プロフィール

HN:
だにー
性別:
女性
職業:
管理人
趣味:
読書
自己紹介:
まったりしてたりしてなかったり
のんびりしてますので、どうぞ

 

QRコード

 

ブログ内検索